Hamori’s blog

ガーデンアトリエ葉守のひとりごとです。

こんなリースもいいなぁ。

 

 Oregonはすっかり雪化粧。

 

ゴージャスな白い世界となった庭で集めた

サンゴミズキやコニファー、

ローズヒップなどなどで作る、

素朴だけど 存在感があるリース☆

 

出来上がったリースもさることながら、

いつも動画編集が素晴らしいLauraさんチームだけど

今回もまた神回ですね…!

 

BGMもとても雰囲気に合っていて

ため息が出そう。

 

黙示録的展開となってきたこの世界ではあるけれど

それでも 

世界は、人生は、素晴らしい!

…と断言できます。

 

 

こんなお庭と雪の魔法を持たない私たちは

明日 ヴェロニカさんで

リースを調達させていただきます(笑)

楽しみ〜♪

 

 

 

 

 

 

クリスマス準備

 

オレゴンでgarden answerを主宰しているLauraさんも

ホリデーシーズンに向けて

急ピッチでデコレーションを進めてますね。

 

 

f:id:Hamori:20211205204315j:image

葉守でも

クリスマス・フレーバーを少し加えて

 

 

f:id:Hamori:20211205204338j:image

今月のお客様をお迎えしたいと考え

 


f:id:Hamori:20211205204335j:image

毎年のツリーや 聖歌隊のお人形たちに加えて  

クリスマス気分満載の

クッション・カバーを導入予定。

 


f:id:Hamori:20211205204332j:image

Lauraさんも 仕上げとして

秋柄クッションをクリスマスっぽいものに交換されてましたよね。

 

思いのほかクッションは

季節感・存在感を示してくれるアイテムなのです!

 

どう仕上がったかは

また記事にさせていただきますので

どうぞお楽しみに…♪

 

 

さてさて イルミネーションも…

いや違った…これは干し柿!!

f:id:Hamori:20211206102443j:image

2週間近く経ち

見た目にはかなりいい感じに

しなびて小さくなってきています。

 

試しにひとつ口にしてみますと…

甘みはじんわり出ているけど、渋〜い!!

 

 

f:id:Hamori:20211206102446j:image

ネットで「干し柿 渋みが残る」と検索して

改善策を探ってみたところ

1週間ごとに指で揉むとよいとのこと。

 

玄関脇とはいえ

道路からは死角になっているので

何してんの?…と道行く人から見咎められないのが幸い(笑)

 

いや本当、何してんの?

と自問しつつも

「美味しゅうなれ 美味しゅうなれ」

と念じて果肉を揉む修行…

 

これやっとくと

種離れも良くなりそうだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

吉右衛門丈を悼む

 

f:id:Hamori:20211202131030j:image

一番好きな俳優(わざおぎ)を尋ねられたら

迷うことなく

中村吉右衛門!…と答えていた時期がありました。

(余談ですが 二番目は坂東吉弥。)

 

平成の初め頃

京都勤務だったこともあり、

昼夜通しで南座に陣取ることもしばしばで

(そんな酔狂に付き合ってくれる人を探すのも面倒で

大抵は一人で行っていた)

歌右衛門先生や仁左衛門さんの最晩年の舞台も

何とか目に焼き付けることができたのでした。

 

そんな中 吉右衛門さんは

まさに脂の乗りきった円熟期を迎えていて

ニンにはまった役柄を

なんとキラキラ☆かつ重厚に演じておられたことか!

 

 

f:id:Hamori:20211202131034j:image

上の写真は

「引窓」の濡髪長五郎。

下は

「籠釣瓶花街酔醒」の佐野次郎左衛門。

 (「演劇界」と歌舞伎座公演パンフレットの表紙より)

 

どちらもその頃上演された折に見て

濡髪(お相撲さんです)の大きさと切なさ、

田舎者・次郎左衛門の高揚感からの絶望感…が

せつせつと胸に迫ったのが

強く印象に残っています。

 

「籠釣瓶」では

大夫・八ツ橋役が歌右衛門先生でしたが

若い頃からの当たり役としての艶然たる様子はもちろんのこと、

“まことの花”の凄みに圧倒されたっけ。

 

いくら記録映像が鮮明に残せる時代だとて

同じ空気の中で演じられた一期一会の舞台には

やはりその場で体感した観客にしか伝わらない何かがあるのでした。

 

吉右衛門さんの放つオーラや

声音の振動に触れられて

幸せな時間だったなぁ…

 

 

f:id:Hamori:20211202140242j:image

初版で入手して読んだ

吉右衛門さんの自叙伝的エッセイ集。

(ちなみに カバーの絵も吉右衛門さんの手になるもの)

ばあやさんとの心温まるお話がたっぷり詰まっています。

今また パラパラめくってみても 涙が出そうに….

 

きっと今頃 ばあやさんと再会されていることでしょうね。

病から解放されて 

どうぞしばし安らかにお眠りください。

 

いくらか同じ時代を生きることができ

お人柄に触れさせていただき、

どうもありがとうございました!

 

 

 

まだまだ秋光

f:id:Hamori:20211127065650j:image

ムクロジの落葉を尻目に

イチョウの黄葉がぐいぐい進んできました。

 


f:id:Hamori:20211127065719j:image

少し離れた道路側からも

隣家の樹木越しに

イチョウの偉容が際立ちます。

 


f:id:Hamori:20211127065722j:image

視線を足元に落とすと こんな感じ。

黄葉かつ散る…という風情です。



f:id:Hamori:20211127065640j:image

このマスタード・イエローが散りばめられたら、

ずず汚れてしまったウッドデッキが

俄然 美しい背景として感じられたり。

 


f:id:Hamori:20211127065717j:image

葉のサイズの大小や

切れこみの進み具合が

ひとつひとつ異なりますね。

 


f:id:Hamori:20211127065648j:image

このアカプルコ・チェアは

落ち葉にとっても 居心地いいのかしら?

 


f:id:Hamori:20211127065724j:image

イチョウの樹下は

こんなイエローオーカーの地面ですが…

 


f:id:Hamori:20211127065709j:image

遠ざかるにつれ

カーキやアンバー系となっていきます。

 


f:id:Hamori:20211127065657j:image

イチョウを背景に

コハウチワカエデの鮮やかさが映えて。

 


f:id:Hamori:20211127065659j:image

黄色から朱赤が

葉っぱ一枚一枚の中で展開しています。

 


f:id:Hamori:20211127065714j:image

この葉色を見ていると

なんだか元気が出てくるのは…

 


f:id:Hamori:20211127065702j:image

煉獄さんを思わせるカラーリングだから…⁉︎

 

 

f:id:Hamori:20211127112308j:image

煉獄杏寿郎©吾峠呼世晴集英社アニプレックスufotable

 

「心を燃やせ!」

…はい! わかりました!!

少なくとも

責務は果たします!!

 


f:id:Hamori:20211127065729j:image

11月半ばを過ぎて

花を開かせてきた十月桜。

 

 


f:id:Hamori:20211127065727j:image

紅葉・黄葉と ピンクの桜花。

 

もう少し若い頃は

邪道な気がして

好きではなかったこの組み合わせが、

今は 惜しみないギフトをもらっている気がして

むしろ好ましく思えるのです。

 


f:id:Hamori:20211127065643j:image

栗の木を這いのぼるナツヅタの

鮮やかでありながらソフトフォーカスな色づき!

 


f:id:Hamori:20211127065711j:image

フェイクドアまわりに

ぽぉっと明るく灯がともったよう。

 


f:id:Hamori:20211127065645j:image

アマドコロの褪せた黄葉も

おしゃれに感じられます!

 


f:id:Hamori:20211127065707j:image

室内からの眺め。

 


f:id:Hamori:20211127065704j:image

先行したジューンベリーの紅葉が

踏み留まってくれていたなら、

もっともっと錦織なす光景にひと役買ってくれていたことでしょうね。

 

数多くの樹木の 微妙な条件が揃って

さまざまな暖色が揃い踏みとなる秋は

これまでに一回あったけれど、

本当に奇跡に近い確率だったと言えます。

 

どの年も どの季節も 一期一会。

心して 受け止めていきたいです。

 

 

 

 

長谷川陶房のうつわと すみれ

 

f:id:Hamori:20211127052131j:image

晩秋〜初冬の庭に欠かせない

季節の先取り要素が ヴィオラ

 


f:id:Hamori:20211127052144j:image

長谷川徹先生の鉢に 

何種類かセレクトしたヴィオラ

コーディネートしてみました。

 


f:id:Hamori:20211127052123j:image

シックな灰釉には

盆栽的なものはもちろんとして

こんな可愛い花もしっかり受け止める度量が。

 


f:id:Hamori:20211127052202j:image

これが一番お気に入り!

印花(スタンプで模様をつける技法)の三島手です。

 


f:id:Hamori:20211127052151j:image

こちらは長谷川先生の指導のもと作った…

というか ほとんど仕上げていただいた(笑)

葉守代表による作品です。

 

 


f:id:Hamori:20211127052133j:image

紅葉や黄葉との取り合わせは

季節混在で不思議な様子ではありますが…

 


f:id:Hamori:20211127052146j:image

まもなく木々の葉が落ちきってしまうと

この鉢たちに

よりスポットライトが当たるようになることでしょう!

 

 

f:id:Hamori:20211127061600j:image

さて…

この週末 陶房展が開催されている宝塚へ

少しお邪魔してまいりました。

(会場の様子を撮影するのを

すっかり失念していまして…

雰囲気をお伝えできず 申し訳ありません。)

 

 

f:id:Hamori:20211127061717j:image

駅からの行き帰り

ふと目に留まったのは

すみれ模様のマンホールの蓋。

さすがは宝塚です!

 


f:id:Hamori:20211127052138j:image

汚水もOSUIと表記する

細やかな配慮!

 


f:id:Hamori:20211127052159j:image

こちらは うすい。

周囲を取り巻くのは

イングリッシュ・ブルーベルに見えてきます。

 


f:id:Hamori:20211127052154j:image

陰日向に咲くすみれ。

 


f:id:Hamori:20211127052128j:image

小ぶりヴァージョンは

よりくっきりと可愛らしい!

 


f:id:Hamori:20211127052149j:image

一旦注目し出すと

すみれ模様以外のも気になって…(笑)

 

こちらは仕切弁の蓋。

 

仕切弁とは

「給水装置の制水に使用するバルブのことで、

給水管の配管途中に設置してあります。」

とのことだそうです。

 


f:id:Hamori:20211127052126j:image

「空気弁は

水道の配管に溜まってしまう空気を排出し、

水の流れを円滑にする役割があります。」

 

なーんとなく 舞台の緞帳をイメージしてしまうような意匠。

なーんとなく、ですよ。

 


f:id:Hamori:20211127052136j:image

あら、これもいいデザイン!

 

「ある1箇所が漏水や破損しても他のルートを通っていつでも水がご家庭に行き届くようにしてあります。そこで、給水ルートを変えたりする時に水を仕切る弁が仕切弁です。」

ふむふむ。

 


f:id:Hamori:20211127052156j:image

「『消火栓』は

火事が発生したとき、消防隊員が消火活動に使用します。

消火栓にホースを接続して放水することができます。」

 

このデザインにも 勝手に

緞帳の影響を感じてしまう、

宝塚脳に陥っておりました…!

 

 

f:id:Hamori:20211127062513j:image

今回の陶房展で入手させていただいたのは

こちらの三島手の角大皿。

 

じーっと眺めていても

全然飽きない味わい深さがあります。

 

と言っても もちろん

「用の美」を兼ね備えた作品であるので、

どんなお料理を盛り付けようかを考えるのもまた楽しいのです。

 

素敵な作品群と

数々のきめ細やかなお心づかいを

いつも本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほとけだけとほ

 

 

 

東京事変の新曲「仏だけ徒歩」。

上から読んでも下から読んでも 

ほとけだけとほ…

 

そして 全員がカート・コバーン

f:id:Hamori:20211127230524j:image

(1990年代を代表する

伝説的グランジ/オルタナティブ・ロックバンド

ニルヴァーナ」のヴォーカル&リードギター。故人。)

 

f:id:Hamori:20211126063758j:image

歌詞はこちら↑

 

そう。

『幻よ 苦楽も自作自演』なんですよね〜!

己を取り巻く現実は 自分自身が作っている…

 

なんて示唆深く

なんて洒落のめしているのでしょうか。

天才にも程がある。

 

 

 

 

 

 

柿の話題ばかりでごめんなさい。

 

f:id:Hamori:20211123135836j:image

先週 お客様宅で鈴なりになっていた渋柿を

たくさんいただいて来ていたのに

なかなか着手できないまま

一週間が過ぎてしまいました…

 


f:id:Hamori:20211123135914j:image

そうそう放ってもおけず、

やっと本日

空いた2時間ほどで処理してしまう決心を。

 

研究の結果、

このお尻部分から皮を剥くと

比較的ラクに捗ることが判明。

 


f:id:Hamori:20211123135923j:image

50個をワンセットとして

作業を進めていきます。

 

単位ごとの達成感がある方が

気分的にアガるので

オススメの手法です!

 

…と言いつつ

たまたま敷いた新聞紙の広告に

本心を見透かされているわけで(笑)

 


f:id:Hamori:20211123135912j:image

同じお宅から出た竹の剪定枝も有効活用し、

今回は わが家で一番軒が深い

玄関ポーチに

特設干し場を作ってみました。

 


f:id:Hamori:20211123135909j:image

「柿のれん」の華やぎは

意外と玄関まわり向き…⁉︎

 


f:id:Hamori:20211123135905j:image

例年よりどういう訳かかなり小ぶりな実が

非常に扱いやすく、

そして フォトジェニックでもあります♪

 


f:id:Hamori:20211123135921j:image

大丸松坂屋の冬の贈り物ビジュアル

(またよし氏のイラスト)を見て

いいな、と思っていたので、

身近で再現できて ちょっとうれしい気持ち(笑)

 


f:id:Hamori:20211123135918j:image

とりあえず干した、50個X2セット分。

 

カラスはたぶん来ないと思いますが、

毎年しめ飾りの稲穂などは

見事にかっさらわれていることから

スズメやヒヨドリには

ちょっと警戒すべきかなぁ。

 

…と考えて

ジュート紐で暖簾?的なもの(粗い!)を作って

気休めに設置してみました。

 

まあ、彼らが食べてくれるなら

それはそれでいいんですけど

…まだまだ渋いよ!って言ったげたい。