Hamori’s blog

ガーデンアトリエ葉守のひとりごとです。

秋を探しに(その2)

f:id:Hamori:20200906102957j:image

フジバカマの群落には

アサギマダラがやってきました。

 

「渡り蝶」なので 

ここでのショートステイのあと

台湾や南西諸島へと飛んで行く予定のようです。

 


f:id:Hamori:20200906103037j:image

暑さが苦手なこの蝶を見かけると

秋がやってきたんだなぁ…と感じます。

 

 


f:id:Hamori:20200906103041j:image

フジバカマの蜜に含まれるピロリジジンアルカロイド

メスを誘う際のフェロモン生成に必要なんだそうで…

なので

この花のところへやってくるのは ほぼオスなんだとか。

 


f:id:Hamori:20200906103019j:image

地面すれすれに飛びながら移動していくこの虫はハンミョウ。

先導して道案内をしてくれている?…と勘違いしますが

どうやら獲物(ほかの昆虫)を求めて行動しているだけっぽい。

 

美しい甲虫だけれど

ごつい大顎で狩りを行うようで

肉食系そのものです!

 

 


f:id:Hamori:20200906103031j:image

ヤマシャクヤクの実。

先日来グロさで問題となっている大阪万博ロゴマークを彷彿とさせます。

 

ガラナ↓にも負けてません!

f:id:Hamori:20200906181611j:image

いや、↑これは強烈なので

やはり負けてますね…

(ガラナ画像は

https://www.jardimexotico.com.br/guarana-da-amazoniaよりお借りしました。)

 


f:id:Hamori:20200906103034j:image

ナルコユリの実。

ちょっとフォトジェニックな面白さがあります。

 

 


f:id:Hamori:20200906103027j:image

サンショウバラのローズヒップ

 


f:id:Hamori:20200906103012j:image

これは…

過剰防衛ってものなんじゃないでしょうか⁈

 


f:id:Hamori:20200906103004j:image

キクバヤマボクチ…

舌を噛みそうな名前です。

 

漢字で書くと「菊葉山火口」だそうで

火打石で火をつける折の着火剤にこの植物の綿毛が使われたことと

葉が菊のそれに似ていることに拠るとのこと。

 

ちなみに

てっきり実だと思っていた↑は頭花の初期段階であり

10〜11月にアザミのような花を咲かせるようです。

 


f:id:Hamori:20200906103008j:image

ツルニンジン

先にご案内したツリガネニンジン同様、

根っこが朝鮮人参に似ているということからついた名前です。

 


f:id:Hamori:20200906103015j:image

花の内部はこんな感じ。

 


f:id:Hamori:20200906103001j:image

ミヤギノハギ越しに

何やら楽しげなブースが見え隠れ…

 


f:id:Hamori:20200906102954j:image

ナツツバキやモミジに囲まれた広場で

期間・曜日限定のカフェが開かれていました!

 

ハンモックも何台か設置されていて

緑に包まれて とても寛げる空間となっているのです。

(9/22まで)

https://www.rokkosan.com/hana/event/cat_event/3002/

 


f:id:Hamori:20200906103023j:image

木洩れ陽って なんて心地よいのでしょう!

…と思えるのも 

暑さの分水嶺を越えたからなんでしょうね。

 

秋風が吹き抜けていく

素敵なアウトドア・カフェ。

 

例年の賑わいには比べることができないでしょうが

じわりじわりと人々が戻ってきているのを感じました。

 

恐怖による支配や

マスコミの恣意的な情報操作が

一般人レベルにもかなりバレてきてるんじゃないかな〜

…なんてね。

 

 

 

秋を探しに(その1)

f:id:Hamori:20200906101425j:image

3時間ほどぽっかり予定が空いた土曜の午後、

久しぶりに 六甲高山植物園まで足を伸ばしてきました。

 

 

f:id:Hamori:20200906102500j:image

ススキやワレモコウが

早速 秋の雰囲気を醸し出してますね。

 


f:id:Hamori:20200906102442j:image

ノコンギク

(ヨメナかも?)

 


f:id:Hamori:20200906102449j:image

カワラナデシコ

 


f:id:Hamori:20200906102506j:image

サワギキョウ

水辺が似合いますね。

 


f:id:Hamori:20200906102514j:image

ヒゴタイ

ルリタマアザミにめちゃくちゃ似ているキク科の植物。

 


f:id:Hamori:20200906102407j:image

ツリフネソウ

舟を吊るしたような形状から、

 

 

f:id:Hamori:20200906104336j:image

あるいは

花器の「釣舟」↑に擬えたことから、

その名がついたとか。

 

いずれにしても風流ですね。

そんな日本の心、愛と尊敬あるのみ。

 


f:id:Hamori:20200906102503j:image

こちらは仲間のハガクレツリフネ

その名の通り、葉の陰でひっそりと咲く白花です。

 


f:id:Hamori:20200906102404j:image

オトコエシ

オミナエシの白バージョンと言えますが、

こちらの方が やや毛深かったり いかつかったりします。

さすが、男。

 


f:id:Hamori:20200906102430j:image

フシグロセンノウ…かな。

栽培は難しい植物のようですが、斜面にたくさん咲いていました。

 

 


f:id:Hamori:20200906102416j:image

コオニユリ


f:id:Hamori:20200906102457j:image

カノコユリ

いずれも 夏の名残りとして気を吐いておりました。

 


f:id:Hamori:20200906102433j:image

オトメギボウシの群れ。

日当たりが良すぎて 葉は正直焼け気味でしたが

この時期 花を楽しめる存在となっています。

 


f:id:Hamori:20200906102453j:image

ツリガネニンジン

秋の訪れを感じさせる代表格の植物。

血統としては

特にニンジンと関連はないのですが

立派な根っこが朝鮮人参に似ていることからその名があります。

 


f:id:Hamori:20200906102411j:image

ミソハギ

こちらも水辺が似合います。

 

 


f:id:Hamori:20200906102438j:image

ガガブタ…と思いきや、実はシラヒゲソウ

 


f:id:Hamori:20200906102510j:image

マツムシソウ

 


f:id:Hamori:20200906102517j:image

フジアザミ

いっぱしのアーキテクチュラル・プランツですね!

 


f:id:Hamori:20200906102520j:image

タムラソウ…かな。

アザミの仲間もいろいろ。

 


f:id:Hamori:20200906102422j:image

レイジンソウの咲き始め。

これもキンポウゲ科なんですね…!

 


f:id:Hamori:20200906102446j:image

色褪せてなお素敵なヤマアジサイ

 

 

f:id:Hamori:20200906115549j:image

おや、やけにフレッシュなアジサイが…

と思ったら

クサアジサイなんですね。

 

一般のアジサイが咲き終わってから展開してくるのだそうで…

このフレッシュさも肯けます。

 

 

(その2へ続きます)

 

 

 

 

帰ろう

昨日公開された藤井風のMV。

 

「何も持たずに帰ろう…」というのは

死生観とかそういうことではなく

(もちろんそれも含んではいるだろうけど)

この今の閉塞状況に射す、

一筋の明るい光

そして 爽やかな一陣の風。

 

何度も言うようですが

風くんと

かろうじて同時代に生きられて良かった!

 

 

宮本浩次冬の花」と同じ

児玉監督作品ですが、

“道路”が示唆する意味を見比べてみるのも一興です。

 

 

お湿り後の葉守

f:id:Hamori:20200830224121j:image

降雨の可能性を求めて

最近は雨雲レーダーとにらめっこすることが多くなりました。

 

ちょっと遠出していた間に

西宮〜宝塚ではそこそこまとまった雨が降ってくれた模様。

 

芳しい香りを漂わせながら咲いている

ギボウシ'タマノカンザシ’も

雨粒の水滴を纏っております。

 


f:id:Hamori:20200830224125j:image

雨の止み間に敏感なのは虫たち。

アリがせっせと活動再開していました。

 

 

 


f:id:Hamori:20200830224106j:image

ホトトギスの この妖しき藤色。

まるで藤あや子様のよう…(笑)

 

 

 


f:id:Hamori:20200830224114j:image

原種クレマチスの一種・仙人草(センニンソウ)。

つるを伸ばして 

密かに高みを目指しているようです。

 


f:id:Hamori:20200830224059j:image

この花は皮膚をかぶれさせる成分を持っているので

いい香りの花につられて近づきすぎないよう注意が必要。

 

仙人なのに、

攻撃的なのは解せませぬ。

 

 

 


f:id:Hamori:20200830224054j:image

ポポーの木もたっぷり露を含んで。

 


f:id:Hamori:20200830224129j:image

瓢箪型の実があちらこちらで成長中。

なかなかの豊作と言っていいかもしれません。

 


f:id:Hamori:20200830224036j:image

よくできた造形に、しばし感心。

薄甘いトロピカル・テイストなこの実を

今年はいくつも味わうことができそうです。

 

 

 


f:id:Hamori:20200830224048j:image

里庭に向かうと

ジンジャーリリーの爽やかな香りがお出迎え。

 

 

 


f:id:Hamori:20200830224110j:image

オミナエシも結構長く咲いてますね。

あるターニングポイントからは

秋の色、秋の佇まいに見えてくるから不思議。

 

 

 


f:id:Hamori:20200830224043j:image

何にでも絡みついて鬱陶しいヘクソカズラですが

花と向き合ってみると

なかなか綺麗なんですよね。

 

 

 

水をもらえて

ホッと一息ついたような植物たちの表情に

こちらもホッとさせられた次第でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百日紅

f:id:Hamori:20200830204430j:image

葉守サテライト農園(←実家の庭ですが)の百日紅(サルスベリ)。

その名に違わず

7月からずっと咲き続けていて

まだまだ勢いがあります!

 


f:id:Hamori:20200830204450j:image

もう絶対「亜熱帯」になったな、と思えるこの夏の日本。

常にサウナに居るようなありようが日常となってしまいましたが

百日紅の美しい花が

まさに一服の清涼剤に感じられます。

 

暑さと乾燥をものともせず

みずみずしく元気な百日紅

 


f:id:Hamori:20200830204434j:image

ミソハギ科に属しているというのが

なんだか不思議なのですが…

 

ザクロやクフェアも同じ科なのは

納得できるような

更にナゾが深まるような。

水草のヒシも

現在ではミソハギ科に分類されているらしいし…

 

 

 

 


f:id:Hamori:20200830204456j:image

一見 実のようにも見えますが

このあたりはまだつぼみですね。

 


f:id:Hamori:20200830204447j:image

猿は 実際のところ

この枝では滑らないという情報あり。

ヒョイヒョイと登って行くんだとか…⁉︎

 

 


f:id:Hamori:20200830204425j:image

f:id:Hamori:20200830223315j:image

樹皮が剥けて

つるんとした幹は

触ってみずにはいられませんね…!

 

 



f:id:Hamori:20200830223140j:image

近くで

シマトネリコも勝手に脱皮中。

暑さも関係あるのかしら?

 


f:id:Hamori:20200830204444j:image

すぐそばのアオキはと言うと

灼熱の亜熱帯に

我が身を削っての耐久作戦に出ていました…

 

 

この2、3日 

夕立ちや急な降りに見舞われることがあり

「あー、これで水やりから解放される〜」と

喜んじゃったりするのですが、

意外にあっさり雨雲が去って行ってしまって

ガックリさせられることもしばしば…

 

SOSを発して久しい植物たちに

もっとお湿りを〜!!

限定エリアだけじゃなく、全般的に〜!!

ヘビーなやつをよろしく…!

近頃思うこと。

8/10のロンドン北部プリムローズヒルの様子。

気温35°Cの猛暑に襲われた日とのことですが…

ここでは 割合で言うと

10人中2人か3人はマスク着用しているみたいですね。

でも オープンエアのカフェなんかではマスク無しで普通に賑わっているし

そもそも猛暑日にも関わらず 

そぞろ歩いている人や公園で寛いでる人が多い!

 

8/14のニューヨーク34th street/7th AvenueからMadison Avenueの間はこんな感じ。

夕方ということなので30°Cぐらいかな?

驚いたことに 9割以上のマスク着用率‼︎

ニューヨーカーも変わったなぁ….という気がしますね。

(知らんけど)

 

翻って

灼熱のここ日本では…

都市部においてはほぼ100%と言えるのではないでしょうか。

小学生や幼児ですら…

 

新型コロナウィルスが空気感染するのならともかく、

自身を保菌者と仮定したうえで 飛沫を飛ばさない(という建前の)ためのマスクなんでしょ?

(それも市販品ではほとんど意味がないらしいですが)

 

一人で歩いていたり

自転車で颯爽と走り抜けたりする人々が

ガッツリ装着しているのを見ると、

は〜、マジメかっ⁉︎…って思う以上に

一列横並びの思考停止状態なんではないかと危惧してしまいます。

 

まさに、リアル・「ゼイリブ」の世界!

勝手にOBEY!

(まだ)強制されてもいないのに…

 

 

酸素不足を招いた挙句

免疫力の低下にも繋がりかねないとも言われていますので、

本当に必要と思われるタイミングで使っていけばいいんじゃないかと思います…!

(もちろん装着を要請されている施設内では この限りではありません。)

 

(注:個人の見解です。)

 

 

参考:

うまいことまとめている方のブログ↓

https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12612725154.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旱(ひでり)の晩夏

f:id:Hamori:20200815133437j:image

8月に入ってからほぼまともな降雨がなく、

葉守の植物たちも

乾燥と高温から青息吐息状態になってきました。

 


f:id:Hamori:20200815133443j:image

自動散水装置は張り巡らしてあるのですが

ただいま事情により本体が作動しなくなっているのです。

(お客様宅の装置故障の際に 

ここの機器からパーツを取って使わざるを得なかったため。

輸入品の宿命💦)

 


f:id:Hamori:20200815133440j:image

何日かおきに

ホースでたっぷり水やりをしていても

このところの厳しすぎる日差しには追いつかないようで…

 

 


f:id:Hamori:20200815133504j:image

木も草も

身体の一部を枯らすことで

なんとか延命を図ろうとしている状態を

あちこちで発見。

健気さに打たれます。

 


f:id:Hamori:20200815133434j:image

しっかり地に根をおろした樹木でも

葉先がくるんと巻いていたりして

これは声なきSOS!

 

 


f:id:Hamori:20200815133431j:image

大きく育ってきたレモンもピンチ!!

 


f:id:Hamori:20200815133452j:image

危機度が高いものからトリアージをつけて

早速水やり救助隊出動。

 


f:id:Hamori:20200815133447j:image

土の表面だけではなく

 


f:id:Hamori:20200815133509j:image

中までしっかり浸みこむように

そこそこ時間をかけて…

 


f:id:Hamori:20200815133456j:image

常日頃

「庭の中高木が根付いたら

雨水だけでやりくりするようになりますから

樹木への水やりは基本的に不要です」

とお伝えすることが多いのですが、

今は明らかに非常事態と言っていい状況。

 

木々や草花の声なきSOSを感じたら

いや 感じなくとも

どうかぜひ

夕方以降に彼等への水分補給を

よろしくお願いします!

 

悲鳴をあげている街路樹にも

立地条件や事情が許せば ぜひ!!